SEO 公開日: 2020.08.15 更新日: 2024.03.22

被リンクの増やし方とは?SEOに有効な方法を紹介

ホームページ リニューアル

被リンクとは、他のWebページから自分のWebサイトへのリンクを指します。多くの被リンクがあると、Webサイトの信頼性や権威性が向上するため、SEOには欠かせない施策の1つです。しかし、ただやみくもに被リンクを増やしていけばいいということではありません。重要なのは良質な被リンクを増やすことです。

この記事では、良質な被リンクの増やす方法をマーケティング初心者の方にもわかりやすく解説します。正しい対策方法を学んで、しっかりと成果につなげていきましょう。

被リンクで重要なのは量よりも質

以前は、被リンクの数が多ければ多いほど検索の上位に表示されやすいアルゴリズムとなっていました。しかし現在では、そのような考え方も変わってきています。検索結果の質の向上を図るため、Googleが行ったアップデートによって、現在では量よりも質が重要視されるようになっているのです。

SEOにおける被リンクの重要性

そもそも、なぜ被リンクはSEOにおいて重要なのでしょうか?

被リンクは、SEOの評価基準としてGoogleに正式に認められています。コンテンツを通してユーザーにとって有益な情報が提供されているかどうかをGoogleが判断するにあたり、被リンクの質が重要な評価項目の一つです。よって、質の高い被リンクを獲得できているサイトが検索結果の上位に表示されます。

SEOを強化していくうえで、被リンクを増やすことは重要な役割を担っているのです。

良質な被リンクと悪質な被リンク

しかし、既にお伝えしたように、やみくもに被リンクの数を増やしても効果はありません。被リンクには、良質なものと悪質なものの2タイプがあります。悪質な被リンクを減らし、良質な被リンクを獲得していくことが重要です。

良質な被リンクは、SEO効果を高めてくれます。自分のサイトと類似するジャンルの情報発信を行っているサイトや、そのジャンルにおいて既に評価されているページから獲得した被リンクは、良質的な被リンクとして代表的なものです。また、ジャンルが違っていても、PV数が多く、ドメインパワーの強いサイトからの被リンクも良質なものといえるでしょう。    

一方で、SEO効果を下げる悪質な被リンクはスパムリンクと呼ばれ、自演サイトからの被リンクや公序良俗に反したコンテンツを含むサイトから獲得した被リンクのことを指します。また、インデックスされていないページや自サイトとは異なる言語からのリンクも悪質なものと判断される可能性があります。悪質な被リンクが増えると、検索エンジンからの評価が下がる可能性があり、最悪の場合ペナルティの対象となり大きく流入を落とす原因となりかねません。

ペナルティの対象になる誤った被リンク対策

先ほど述べたように、悪質な被リンクはペナルティの対象となってしまいます。

自作自演で量産されているサイトからの被リンクの獲得やSEO業者などに依頼して被リンクを獲得してもらうのは、間違った被リンク対策です。SEO効果を得るどころか、逆に評価を下げてしまうため、このような被リンクを増やす方法は行ってはいけません。

また、気づかないうちに悪質な被リンクが増えてしまうこともあるので、どんなサイトからどれくらい被リンクされているのか、普段からチェックする癖をつけておくのも大切です。

ペナルティ対象になるSEOなどについては、以下の記事を参考して下さい。
ペナルティ対象になるSEO 被リンク操作などの悪例をご紹介

WEBサイト運営者が外部サイトのリンクを貼る理由

良質な被リンクがSEO効果を高めるということがわかりました。では、どのようなときにWEBサイトの運営者は外部リンクを貼るのでしょうか?WEBサイト運営者が外部サイトのリンクを貼る理由は大きく分けて、下記の3パターンが考えられます。

他のサイトを参考にする

まず考えられるのが、WEB運営者が他のサイトを参考として引用するときです。この場合、他のサイトに参考にしてもらえるような質の高いコンテンツを作ることが重要になります。

自社サイトが信憑性の高いサイト、紹介する価値のあるサイトとして認められると、類似したジャンルのWEBサイト運営者から参考サイトとして扱われるようになります。

参考サイトとして扱われると、引用や紹介などで被リンク獲得できます。

WEBコンテンツの引用や買い方については、以下の記事を参考にして下さい。
WEBコンテンツにおける正しい引用の書き方をマスターしよう!

他のサイトに意見を言う

他のサイトのコンテンツの内容に対して、なにか意見を伝えたい場合にリンクを貼ることもあります。

ユーザーに共感・驚嘆してもらえるコンテンツづくりは、被リンクの獲得に効果的です。ほかの人に教えてあげたい、困っている誰かの役に立ちそうなので広めたい、という心理が働きやすくなるからです。そのような心理による拡散が、自然と被リンクを増やすことにつながります。ユーザーのニーズが反映できているかどうかを今一度意識しましょう。

一方で、コンテンツの内容へ批判的なコメントをするために他のサイトのリンクが貼られるケースもあります。この場合にも共通するのは、コンテンツの主張が明確で、それに対してなにか意見を伝えたいと思わせることが被リンクの獲得につながるということです。

他のサイトを紹介することで自社サイトの価値を高めたい

WEBサイト運営者が、他のサイトを紹介することで内容の信憑性を高めたり、自社サイトの価値を高めたりする目的でリンクを貼る場合もあります。前述したとおり、被リンクを貼ってもらうためには、いかに信憑性の高いコンテンツを作っていくか、ということが重要です。

被リンクを増やす方法

ここからは、被リンクを増やす効果的な方法について詳しく説明していきます。ポイントは、質の高いコンテンツを作ること、そしてそのコンテンツを広く知ってもらうこと、の2つです。決して難しいことはなく、マーケティング初心者の方でも要点さえ抑えていれば良質な被リンクを増やしていくことができます。

コンテンツの内容を高める

これまで触れてきたように、被リンクを獲得するためにはコンテンツの中身がとても重要です。質の高いコンテンツを作成することで、被リンクを獲得する機会を増やすことができます。運用しているWEBサイトで、下記項目がクリアできているかチェックしていきましょう。

コンテンツSEOとは?基本から8つのポイントを押さえてサイト運営を成功へ導こう!

コンテンツは検索ニーズから外れていないか

まず、ユーザーが検索によってどのような情報を求めているのか?といった検索ニーズを把握しましょう。Googleの検索エンジンは検索キーワードをもとに、検索ユーザーの欲している情報を提供しているかをアルゴリズムに組み込んでいます。

検索ユーザーが求める情報を提供できているか、意識してコンテンツを作ることが大切です。

コンテンツは価値のある内容になっているか

コンテンツが価値のある内容であれば、他サイトから参考先として紹介されるなどして、被リンクを獲得できる確率も高まります。独自性や専門性はあるか、情報の鮮度は高いかなどの観点から、コンテンツの質を高めていきましょう。価値ある内容にするには、ユーザーにとって役立つコンテンツを作成していくことがなによりも大切です。また、定期的に投稿を続けていくことで、サイトの評価も上げていけるよう努めましょう。

コンテンツは読みやすく整理されているか

せっかく情報の質を高めても、文章が読みにくいのでは意味がありません。ユーザーにしっかりと読んでもらうためにも、わかりにくいレイアウトや構成とならないように意識しましょう。また、途中で離脱されてしまわないように、要点などがわかりやすくまとまっているとベストです。

コンテンツを広く知ってもらう

コンテンツの質をたら、次は拡散してもらうための準備です。SNSやメルマガなど、さまざまなツールを活用していきましょう。

SNSの活用

SNSは幅広いユーザーにコンテンツを知ってもらうために効果的なツールです。TwitterやFacebook、YouTubeなどを通して、多くのユーザーに届くように発信しましょう。もし、SNSの公式アカウントがない場合は、この機会に立ち上げてみるのもいいかもしれません。また、ユーザーにコンテンツを拡散してもらうためには、コンテンツページでのシェアボタンの設置も効果的です。

SNSで拡散されると、被リンク獲得だけでなく多くのアクセス流入も見込めます。

このように、自然と被リンクが増えることで、サイト全体の評価も高まります。運用しているサイトにあったSNSを見極めて、拡散してもらえる仕組みづくりに取り組みましょう。

メルマガの配信

メルマガ配信もコンテンツを拡散するための効果的な対策の一つです。メルマガにサイトのリンクを入れておくことで、記事の露出が増え、被リンクの獲得につながります。ただしここで注意したいのが、過剰な被リンク対策です。意図的に同じリンクを過剰に入れたりすると、サイトの評価が下がり逆効果になってしまう可能性もあります。

また、メルマガを配信するときは、開封率やクリック率などのデータ解析も忘れずに行いましょう。ここで得られたデータは次回のメルマガ配信に活かすことができます。

他社サイトへの寄稿

他社が運営するサイトに記事を寄稿させてもらうのも効果的です。寄稿したサイトに直接リンクを貼ってもらうことで、効率よく被リンクを獲得できます。この場合、寄稿される側のコンテンツの質も向上できるため、双方にメリットが生まれます。

ここでも、ユーザーにとって価値のあるコンテンツであることは絶対条件です。役立つ情報を届けることを常に意識して記事の作成に取り組みましょう。

広報活動から媒体へ取り上げてもらう

テレビなどのマスメディアへの露出は、多くのユーザーの目に触れることで話題になりやすいのが特徴です。話題になった商品やサービスは、ニュースサイトなどの記事に取り上げられ、そこから被リンクを獲得することができます。

また、リアルイベントで話題を呼び、被リンク獲得につながる場合もあります。WEBメインの企画でなくても、メディアで紹介してもらうことができれば一気に被リンクを集めることができるでしょう。

話題性のあるコンテンツであることが大前提ですが、メディアに取り上げられるような広報活動も被リンクを増やすためには重要となります。

被リンクの確認方法

このように対策を行ったら、自分のサイトの被リンクの獲得状況を定期的に確認しておきましょう。どのような被リンクをどれだけ集めているのかを知ることで、良質な被リンクを獲得するための傾向を分析することができます。

それに加えて、悪質な被リンクが貼られていないかを定期的に調べておくことも大切です。悪質な被リンクによってペナルティを課されると、検索順位が下がってしまったり、インデックスから削除されてしまったりする可能性があるからです。

被リンクを調べるためのツールはさまざま。無料で使用できるものから、各サービスが展開している有料ツールもあります。ここでは無料ツールのなかでも代表的なGoogle Search Consoleを使った確認方法を紹介します。

  • Google Search Console

被リンクを調べるだけでなく、掲載順位やクリック数、サイトに起きているエラーなども調べることができるツールです。

被リンクの確認は以下のような手順で行えます。

  1. Google Search Consoleの画面左にあるメニューから[リンク]をクリック
  2. 画面右上の[外部リンクをエクスポート] をクリック
  3. [その他のサンプルリンク]または[最新のリンク]をクリック
  4. 外部リンクの一覧をCSVファイルか、Googleドキュメントでダウンロード

また、Google Search Consoleでは被リンクを調べるだけでなく、悪質な被リンクを否認することもできます。

悪質な被リンクの否認の手順はこちらです。

  1. 検索コンソールの「リンクの否認」をクリック
  2. 否認したいサイトを選択し「リンクの否認」ボタンをクリック

リンクの否認は慎重に行いましょう。使い方を間違えてしまうと、逆にサイトの評価が下がり悪影響を受けてしまう可能性もあります。被リンクが悪質であることが確信できた場合にのみ、リンクの否認を行いましょう。どちらか判断を迷う場合は、否認を行わないという選択をおすすめします。

こちらの記事で、被リンクチェックツールについて詳しく説明しています。被リンクチェックツールにつ

被リンクチェックツールの使い方とおすすめツール7選

まとめ

SEOとして効果的な被リンクを増やす方法について解説しました。重要なポイントは以下の4つです。

  • 被リンクには良質なものと悪質なものがあり、量よりも質が重視される
  • WEBサイト運営者が参考にしたくなるような、信憑性の高いコンテンツを作成することが良質な被リンクを増やす近道
  • 質の高いコンテンツができたら、SNSやメルマガなどの手段を用いて多くのユーザーに拡散する
  • どのような被リンクが獲得できているかを分析する習慣を身につける

被リンクを増やす正しい方法を知り、ユーザーのニーズにあった魅力的なコンテンツを継続的に作成して拡散していけば、良質な被リンクは増えていきます。自分のサイトをしっかりと分析して成果につなげていきましょう。

被リンクの調べ方について、以下の記事を参考にして下さい。
被リンクとは?メリットや確認方法、無料・有料の被リンクチェックツールも紹介

WEBコンテンツについては、以下の記事から参考にして下さい。
WEBコンテンツとは?|目的と作成のポイントを解説

SEOの仕組みや施策に関しては、以下の記事を参考にして下さい。
[完全版]SEOとは?仕組みや施策、進め方なども徹底解説

コンテンツマーケティングについては、以下の記事を参考にして下さい
コンテンツマーケティングとは?基礎から応用まで徹底解説!

効果的なSEO戦略については、以下の記事を参考にして下さい。
効果的なSEO戦略とは?考えるべき4つのポイントとSEOテクニック

ヒトノテロゴ

執筆者:ヒトノート編集部

株式会社ヒトノテのオウンドメディア、WEBマーケティングの学習帳「ヒトノート -Hito note-」の編集部。

ヒトノテ坪昌史

監修者:坪昌史

株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。

元リクルートのSEO責任者へ無料相談

    送信することで、プライバシーポリシーに同意したものといたします。