【2021年最新版】 SEOに使える WordPressプラグインおすすめ11選

WEBサイトをWordPressで立ち上げ運用を始めた際に、SEOを行って検索上位に表示させたい、という方は多いのではないでしょうか。
WordPress上でSEOを行うためにはいくつか方法がありますが、WordPressのSEOプラグインが非常に便利です。
今回はWordPressを使ってWEBサイトを運用している方向けに、おすすめのSEOプラグインをご紹介します。
この記事の目次
SEOプラグインとは
SEOプラグインとは、WordPressにSEOが出来る機能を拡張するためのプラグインです。
WordPressにはプラグインが豊富にありますが、その中でもSEOに特化したプラグインが多数用意されています。
SEOプラグインで出来ることの一例として、以下のようなものがあります。
- XMLサイトマップをGoogleへ自動送信
- 検索結果からクリックをしてもらうために、検索表示を充実させるメタタグやパンくずリストの設定
- SEOに有効な改善点をわかりやすく表示する
- WordPressのダッシュボード上で、検索順位や訪問者数を表示させる
他にも様々な使い勝手のよい機能が備わっています。
>>ツールの選定や活用方法をオンラインで相談しませんか?(無料)
SEOプラグインを利用することのメリット
SEOプラグインをインストールすることで、SEOを行う時間と手間を大幅に削減することが出来ます。
プラグインを使わず、WordPressを構築しているソースコードを触ってSEOを行うことも可能ですが、プログラミングの知識がないと、ソースコードへ誤った入力をしてしまいWEBページが表示されなくなる、または元の状態へ戻せなくなるリスクがあります。
SEOプラグインを使うことで、SEOに有効な情報を入力、チェック、設定をするだけで、安全にSEOに有効なWEBサイトを作ることが出来ます。
おすすめのSEOプラグイン
Yoast SEO

Yoast SEOは世界で500万以上のサイトでインストールされている、無料で幅広くSEOが出来るプラグインです。
主な機能
・XMLサイトマップをGoogleへ自動送信する機能
XMLサイトマップは、検索エンジンのロボットがサイトを巡回するための道筋を示す地図のようなものです。プログラミングの知識が無くてもプラグインをインストール、設定することでXMLサイトマップを自動で作成・送信することができます。記事を更新するたびに手動でXMLサイトマップ送信する手間を省くことが出来ます。
・パンくずリストの表示
パンくずリストとは、検索結果に表示されたページがWEBサイト内のどの場所にあるか、わかりやすく表示する機能です。検索結果の表示が充実し、検索した方へ伝えられる情報が増えることで、クリックしてもらえる確率が高まります。
・可読性のチェック
検索キーワードが記事へ盛り込まれているかチェックを行う、比率分析や、メタタグ、タイトルタグの解析をして、SEOスコアをわかりやすく表示します。SEOに有効なWEBサイトを作る重要な要素、コンテンツの質を上げるために役立ちます。WEBサイトの運用に慣れていない方でも、SEOに有効な記事を作成する手助けになる機能です。
次にご紹介するAll in One SEO Packも似ていますが、Yoast SEOの方はパンくずリストの表示機能があり、All in One SEO Packではパンくずリストの表示機能はありません。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ではキーワードの最適化を分析する機能を、1ページあたり1個まで使用可能です。有料版(1サイト89ドル)を購入すると、キーワードを1ページ5個まで分析することが出来ます。
また、有料版では読んでいる記事から次の記事へと誘導するために必要な、内部リンクの自動設定機能があります。内部リンクをプラグインにおおまかに任せることで、記事の作成時間を短縮することができます。
All in One SEO Pack

All in One SEO Packは比較的簡単な設定で、SEOに有効な対策全般を行うことができるプラグインです。
主な機能
・XMLサイトマップをGoogleへ自動送信機能
Yoast SEO同様にXMLサイトマップの自動送信が可能です。XMLサイトマップを手動で送信する手間を省くことが出来ます。
・WEBサイトの訪問者を解析するGoogleアナリティクスのサポート
プラグインを使わない場合、ページごとにGoogleアナリティクスの設定が必要です。All in One SEO Packをインストールすることで一括設定が可能になります。
・SNSで記事を拡散する際の表示設定機能
WEBサイトや記事をSNSで拡散する際に、記事の内容や画像の表示設定をすることが出来ます。SNSで利用者の目に留まりやすくなり、WEBサイトへの訪問者の増加が期待出来ます。
・スニペットプレビュー機能
メタタグを使って検索結果に、記事の内容を簡潔にわかりやすく記述する機能が備わっています。実際に記述した記事の概要が、どのような見た目で検索結果に反映されるかをプレビュー出来る機能です。検索結果からクリックする方を増やすための判断材料になります。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ではほとんどの基本機能が使用できますが、わからないことがあった場合はヘルプページを見て解決策を探す必要があります。
有料版(1サイト89ドル)では、専用のサポートチームによるサポートを受けることが出来ます。
The SEO Framework

The SEO FrameworkはAIを利用して、SEOに必要な項目を自動設定出来るプラグインです。
主な機能
・改善が必要なSEO要素を色別で表示する
記事の分量や、タイトル・メタタグの設定、同じ文字列の繰り返しのチェックなど、コンテンツ作成にあたって、検索結果で上位表示するために必要な設定を色別で表示します。
・404エラーページをGoogleにインデックスされないようにする機能(noindex機能)
ページの移動・削除をした際に、別のページへ移動するリダイレクト設定をしていない場合、404エラーページが表示されます。エラーページがGoogleへインデックスされると、SEOで評価を落とす可能性があります。WEBサイトにSEOで悪影響を受けないよう、エラーページをnoindexする機能です。
・AMP統合機能
スマホでWEBサイトを閲覧する際に、高速表示、見た目の最適化をする機能です。
無料で使える機能・有償オプション
基本機能、拡張機能ともにすべて無料で使用することが出来ます。
Premium SEO Pack

Premium SEO Packは幅広いSEOに加え、検索結果、表示速度など様々な解析を行うことができるプラグインです。
主な機能
・検索キーワード、検索結果の順位を確認できる機能
SERPトラッキング機能と呼ばれ、自分のサイトはもちろん競合他社のサイトをWordPress上で確認、分析することができます。
・画質を保ちながら画像のサイズを最適化できる
サーバーを圧迫せず、最適化された画像をアップ出来るので、読者のWEBサイトの表示速度を上げることができます。別のプラグインやソフトを使って画像を最適化することも出来ますが、WordPress上で行えることで、画像の挿入作業を大幅に短縮することが出来ます。
・Facebookへ記事を直接投稿できる
FacebookPlannerというツールから記事のシェア、予約投稿が可能です。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ではいくつかの機能制限があり、サポートが受けられません。有料版(44ドルから)ではより詳細なSEO設定と手厚いサポートを受けることが出来ます。
Squirrly SEO

Squirrly SEOはSEOに有効な記事作成を助けるプラグインです。
主な機能
・記事を作成時のSEO最適化
SEOに有効な記事が書けている場合は緑色に点灯し、リアルタイムで確認しながら記事作成を行うことが出来ます。
・古いSEOプラグインからの置き換えができる
別のSEOプラグインをインストールしていて、Squirrly SEOに置き換える場合も設定が保持されます。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ですべての機能を使用することが出来ます。
All in One Schema Rich Snippets

All in One Schema Rich SnippetsはSEOに有効なリッチスニペットが簡単に設置できるプラグインです。
主な機能
・リッチスニペット設置機能
5つ星、レビュー数、価格など、読者に視覚的に伝えやすい要素を、WEBサイトへ簡単に設置することが可能です。
・5つ星、レビュー数、価格などの情報を検索エンジンに伝えることができる
プラグイン無しでこれらの情報を検索エンジンに伝えるには、構造化データの作成が必要です。構造化データの作成にはプログラミングの知識が必要で、時間と手間がかかります。プラグインをインストールすることで、簡単な入力のみで検索エンジンへ情報を伝えることができ、よりSEOに有効なWEBサイトを作ることが出来ます。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ですべての機能を使用することが出来ます。
Rank Math

Rank MathはWEBサイトの順位を分析しながら、SEO全般を行うことが出来るプラグインです。
主な機能
・投稿記事、タイトル・メタタグのSEO最適化
あらかじめ決めたキーワードを入力すると、作成した記事がキーワードに沿ったものになっているか、チェックできる機能です。
・Googleサーチコンソールとの連携機能
WEBサイトの検索順位をチェックするGoogleサーチコンソールとの連携で、WordPress内で検索順位をチェックすることが可能になります。Googleサーチコンソール画面を開く手間を省き、記事作成をしながらSEO分析をすることが出来ます。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ですべての機能を使用することが出来ます。
Broken Link Checker

Broken Link CheckerはSEOで欠かせない外部リンク切れのチェック、修正が出来るプラグインです。
主な機能
・WEBサイトに張った外部サイトへのリンク切れのチェック機能
WEBサイト内に張った外部リンク先がエラーページなどでリンク切れをしていると、検索エンジンの評価を落とす原因となります。 WEBサイトのすべてのページのリンクを確認するのは、時間も手間もかかります。プラグインをインストールすることで、一括で外部リンクのリンク切れチェックすることが出来ます。
・リンク切れを一括または個別修正、解除設定出来る
リンク切れ一覧を表示しリンク切れを解除すること、新しいリンク先への修正を一括または個別に設定をすることが出来ます。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ですべての機能を使用することが出来ます。
Rel NoFollow

Rel NoFollowは検索結果にページを反映させない設定(nofollow)をするプラグインです。
主な機能
・WEBサイトのページの編集画面でnofollow設定ができる
検索結果にページを反映させない設定をするためには、本来ソースコードを触ってnofollowタグを入力しなければいけません。プラグインをインストールすることで複雑なソースコードを触ることなく、チェック一つで設定が可能になります。会員サイトのログインページやECサイトのショッピングカートなど、検索結果に必要ないページをnofollowに設定することで、WEBサイトのSEO最適化に繋がります。
無料で使える機能・有償オプション
無料版ですべての機能を使用することが出来ます。
WordLift

WordLiftはAIを利用してSEOに有効な記事作成の補助や、サイト内設計が出来るプラグインです。
主な機能
・コンテンツのSEO最適化提案
AIを利用して、SEOに有効な記事作成の補助、画像の最適化が行われます。
・SEOの内部対策
WEBサイト内を回遊してもらうためのウィジェットや、内部リンク追加の推奨が提案されます。
無料で使える機能・有償オプション
全ての機能を14日間無料お試し期間があります。続けて使用する場合は59ユーロ(月額)から使用することが出来ます。
SEOPress
WordLiftはAIを利用してSEOに有効な記事作成の補助や、サイト内設計が出来るプラグインです。

非常にシンプルで使いやすいSEOプラグインです。
無料版でも機能が豊富ですが、有料版は、リダイレクト設定や404エラーのモニタリング、パンくず設定などさらに幅広いSEO設定が可能。
主な機能
・XMLサイトマップの自動生成
サイト上のページ・コンテンツの情報を検索エンジンに伝える役割であるXMLサイトマップを自動生成。
・タグの設定
タイトルタグやメタディスクリプションタグの設定が可能
・添付ファイルページの無効化
「メディア」や投稿画面の「メディアを追加」から画像を挿入した際に自動的に作られる添付ファイルページを無効化できる。
無料で使える機能・有償オプション
「404モニター&リダイレクト」「リンク切れチェック」「バックリンクチェック」「htaccess ・robots.txtの 編集」「Google 構造データ」など、ビジネス向きの機能は有料版のみ利用可能。
>>ツールの選定や活用方法をオンラインで相談しませんか?(無料)
まとめ
WordPressにSEOプラグインをインストールすることで、時間をかけずにSEOに有効な設定できます。SEO設定をプラグインに補助してもらうことで、WEBサイトの内容を充実させることに注力出来ますね。
とても簡単にSEOができる便利なプラグインですが、インストールの際には注意が必要です。使用しているWordPressのテーマやプラグインによっては相性が悪く、動作不良を起こす可能性もありますので、インストールの際は必ずバックアップをとるようにしましょう。
SEOに重要な、コンテンツの質を上げることを意識しながら、SEOプラグインをうまく活用しSEOに有効な対策を行っていきましょう。

執筆者:ヒトノート編集部
株式会社ヒトノテのオウンドメディア、WEBマーケティングの学習帳「ヒトノート -Hito note-」の編集部。

監修者:坪昌史
株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。
おすすめの関連記事
─ 記事カテゴリから探す ─
ご質問やご相談など
お気軽にお問い合わせください