SEO 公開日: 2023.03.07 更新日: 2023.03.08

SEO情報をTwitterで発信しているフォロー推奨のアカウントを紹介

アイキャッチ_twitter

変化を繰り返すSEOの情報は、日常的にチェックできることが理想です。SEOの情報を得るためには日々発信が行われているTwitterとの相性が良いです。SEOに関するツイートをしているアカウントをフォローしていれば日常的に情報取集ができます。

今回はSEOの情報を発信しているフォロー推奨のアカウントを、国内のSEO情報と海外のSEO情報でそれぞれ紹介していきます。

SEOに精通しているフォロー推奨アカウントの特徴

SEOについて発信しているアカウントを選ぶ指標について以下の基準で今回は選定しています。

  • Googleの公式が運営しているアカウント
  • 日常的にSEOに関することをツイートしている
  • アルゴリズムアップデートなどの情報にいち早く反応している

上記のようなアカウントをフォローすることで、日々SEOの動向を確認することができます。

国内のSEOについて発信しているTwitterアカウント

ここでは国内のSEOについて発信しているアカウントについて紹介していきます。

坪昌史

弊社、株式会社ヒトノテ代表取締役の坪。サイバーエージェントでSEOの分析研究機関でエンジニアを経験した後、リクルートで横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者という経歴を持っています。

タイムリーなSEOの話題や自身が経験したSEO事例などを発信しています。

柏崎剛さん

株式会社コンテンシャルの代表取締役の「柏崎剛」さん。日々SEOに関する調査した情報を毎朝10時に発信しています。(2023年3月現在)

タイムリーな話題を発信しており、SEOに関するYouTube運営や書籍の執筆なども行っています。

SEOおたくさん

株式会社LANYの代表取締役の「SEOおたく」さん。自社で運営しているサイトのデータを公開しながらSEOについて情報発信をしています。また、SEOのトレンドを伝えるYouTubeやメルマガも運営してしています。

SEOラボ

株式会社ディーボが運営するメディア「SEOラボ」の公式アカウント。SEOの基礎知識、対策方法について日々ツイートしています。

また、Googleの社員の方などが発信した情報を素早くキャッチし、要約した内容をツイートしており、SEOの変化について確認することができます。

SEO研究チャンネル

「SEO研究チャンネル」さんはSEOのノウハウをTwitterとYouTubeで発信しています。ツイッターではわかりやすい図を用いて最新の情報や自社メディアの動向についてツイートしているのが特徴的です。

また、SEOツールを独自で開発していたり、最新情報を初心者から上級者に向けて発信したりしています。

ミエルカくん

「ミエルカくん」はYouTubeチャンネル、オウンドメディアも運営しており、ツイッターではYouTube・オウンドメディアの更新情報などを発信しています。

また、SEOのセミナーや海外SEO情報ブログに関する情報をリツイートしており、イベント情報も確認できるアカウントになっています。

海外のSEOについて発信しているTwitterアカウント

ここまで国内でSEOについて発信しているTwitterアカウントについて紹介してきました。国内で発信している情報の重要性も高いですが、Google本社がアメリカにあるため、現地から発信される情報は信憑性も高く、チェックが必須です。

いち早く情報を得るためにはフォローしておくことがおすすめです。ここからは海外のSEOでフォロー推奨のTwitterアカウントを紹介します。

鈴木謙一さん

「鈴木謙一」さんは「海外SEO情報ブログ」を運営しており、Googleが発表したSEO情報を日本語でわかりやすくまとめて発信されています。また、Google公式の検索セントラル ヘルプコミュニティで「プラチナプロダクトエキスパート」に日本人で初めて就任した方でもあります。

「検索セントラル ヘルプコミュニティ」とは、寄せられる様々な質問に対して有識者が自らの知見を持って支援するものです。Googleの社員の方々と交流があり、インタビュー動画をYouTubeにアップしたりしてSEOの発信を行っています。

John Muellerさん

「John Mueller」さんはGoogleで勤務するWebマスターアナリストです。Googleの社員であるため、より信憑性の高い情報を得ることができます。検索部門を担当しており、SEOに関する質問に回答したり、アドバイスを発信したりしています。

Google Search Central

「Google Search Central」の公式サイト(Google検索セントラル)のTwitterアカウントです。フォローしておくことで、アルゴリズムのアップデート情報などをキャッチすることができます。また、海外企業のSEOに関する分析のデータやグラフを公表しており、信憑性の高いデータを見ることが可能です。

Google SearchLiaison

「Google Search Central」のアカウントで更新があった際やGoogleの検索エンジンに関するお知らせをキャッチできる、Googleが運用しているアカウントです。

検索アルゴリズムのアップデートやSEOに関するお知らせを確認することができるため、Google Search Centralと合わせてフォローしておくようにしましょう。

まとめ

日々変化を繰り返すSEOの情報を知るためには発信が盛んに行われているTwitterを活用しましょう。国内と海外のTwitterアカウントをフォローしておくことで、いくつかの発信から精度の高い情報を得ることができます。

今回紹介したTwitterアカウントをフォローして、日常的にSEOの情報をキャッチできるようにしていきましょう。

ヒトノテロゴ

執筆者:ヒトノート編集部

株式会社ヒトノテのオウンドメディア、WEBマーケティングの学習帳「ヒトノート -Hito note-」の編集部。

ヒトノテ坪昌史

監修者:坪昌史

株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。

ご質問やご相談など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ お電話でのご相談は平日10:00-18:00 03-6265-6636